紙芝居動画の作り方

イラストイメージについて

お二人のお写真を「5枚」ほど、ご提出下さい。
全身の分かるお写真や表情、髪型などが分かれば大丈夫です。
ご自身で特徴を出したいポイントや表情は事前にお知らせください。
紙芝居は3等身や7等身「実写風」は自由に選べます。

モノクロ、部分的な色付けは追加料金は発生しません。
フルカラーをご希望のお客様は別途追加料金(12,000円)が発生します

紙芝居(paper’s story ~Start~)
ペン先が動く紙芝居(絵モーション)
か、どちらかをお選びください

専属イラストレーターがお二人を描いた「ラフ画」を「2枚」お送り致します。
お客様のイメージに合うまで何度でも対応致します。
※指名イラストレーターのご用命は時期によって制作期間が3ヶ月以上、またはお受けできない場合があります。

お申し込み

ラフ画がお客様のイメージ通りの作品で、ご納得頂いてからの仮申込(お申込金3万円)になります。
最初にナレーションの作風イメージをお伝えください。
感動系やパロディ系などの全体的なイメージもお伝えください。
希に、お客様のイメージと求めるストーリーが、お選びいただいた楽曲と合わない場合がございます。
プランナーとの打合せ前にしっかりとイメージと選曲をお願い致します。

まずはお気軽にお問合せください。

シナリオストーリーについて

新郎新婦様の『想い』をカタチにしてきた専属サプライズプランナーやイラストレーター、ナレーターがヒアリングを行い、お二人とご一緒にシナリオストーリーを制作します。お二人の『想い』が納得のいくカタチになるまで、何度でも対応致します。
動画のBGMや上映タイミングなどによって演出構成が変わる場合や目的に応じて最善の御提案を致します。
遠方のお客様はお電話やLINEで対応させて頂きます。

ストーリー確認について

シナリオストーリーを元に作成したナレーション(ボイスサンプル)をご確認して頂きます。
お客様のイメージに合うまで、何度でも対応致します。
ナレーションに追加のエピソードや馴れ初めが確定後、描く枚数や正確な料金が確定後、
本申込となり、ご入金をお願い致します。入金確認後、絵コンテ制作に入ります。

絵コンテについて

最初に決めて頂いた専属イラストレーターが進めていきます
お二人を描いた各シーンを画にして、ご確認して頂きます。表現方法や実際と異なる点がないかチェックして頂きます。

テロップは必ずお客様ご自身で作成した原稿をLINEにて送り下さい。
誤字、脱字の原因にもなる為、手書き原稿の写メ等はご遠慮ください。

紙芝居動画(ムービー)のご確認

原画とナレーション、効果音を組み合わせ映像編集し仮納品確認用URLを送ります。
ご視聴、ご確認下さい。
問題がなければ納品用DVDを制作(別途3,000円でブルーレイ)、郵送させて頂きます。
披露宴会場での上映チェックをお忘れなく済ませて下さい。

BGMについて

著作権フリー音源をご使用の場合は追加料金は一切かかりません。
生立ちプロフィールムービーの場合の市販楽曲使用の場合、
当社制作事例で多いのが、楽曲の1番で新郎様、2番は新婦様、サビ~大サビで
お二人のイラストを流すといったシンプルにまとめた場合が多いです。
市販楽曲の著作権について
近年、結婚式のDVD収録に関するルールが厳格化され市販楽曲を使用する場合、下記の方法で制作しないと上映できない場合があります。
地域によって大きな差があるようですが事前にプランナーさんに必ず「持ち込みDVDはOKか」確認をとって下さい。
その際に、特別な指示がなければ上映可能な場合が多く、市販楽曲使用の著作権の問題を指摘された場合
【1】音入りで制作はしますが、納品版DVDには無音でDVDを制作し、会場で音楽CDと同時に流します。
※この場合は複数曲使用の制作は会場側の都合により出来ません。
市販されているCDの原板(ダウンロード音源不可)をご購入頂く場合があります。
【2】ISUM(アイサム)という音楽著作権を統括する団体があり、当社も登録事業者 加盟しております。
別途申請料(著作隣接権・著作権・システム料)約3,500円前後が必要となります。
データベースに登録されている楽曲なら申請、正規許諾証明シールが発行されCD・DVDなどの複製物に貼付してご利用できます。
市販されているCDの原板(ダウンロード音源不可)をご購入いただき、会場への持ち込みが必須です。
ISUM楽曲データベースはコチラ→ 楽曲データベース