お問い合わせの時点で「撮影済」のお客様へ

撮影だけ先にしてしまった場合でも編集はできます。この場合、大前提、お客様からの的確かつ、具体的な指示が必須条件となります。

ほとんどの場合、バックにBGM、○○の曲に合わせて…になるかと思います
仮に使用する楽曲が5分とします。撮影素材が20分ある
「いいところ」の取捨選択で!の指示
でも、、ここは外せない!ここも外せない!
結果、5分では収まらない指示の場合が多いです

「取捨選択」
取捨選択は制作側では、とても難しい判断となります
不要な「余白」と「いいところ」は
プロ目線で考える場合とお客様が考える場合は全く異なる性質で

綺麗に撮れている
・面白い(内輪ネタ)
・重複している内容
・贈る方との関係性や登場する順番
・ブラックジョークのラインなど

その判断は撮影した方、構成を考えた方でないとベストな答えは出ません。

「倍速」
・倍速編集で収める場合、若干のコミカル感出ます。
 作風によってはマイナス効果となります
・最大でも3倍速までが許容範囲で、あまり長い尺を極端に10倍速などで仕上げると
 とても不自然な仕上がりになります
・「音声」を使う場合、倍速編集は不可となります

「例えの、たとえ」

その1 B級ホラー映画

なぜB級と呼ばれるのか自説で紐解くと
驚く悲鳴が、、長い、、とにかく何度も何度も驚く
逃げ惑うシーンが、、どこまでも逃げる逃げる
とにかく永遠と逃げる
同じシーンがとにかく、何度も続き、長い!!
もう・・わかったから先に進んで!と思うこと多々

★重複シーンは極力カット

その2 不朽の名作

ディレクターズカット版の存在
時間的制約で本来、監督(ディレクター)の意図が
正しく反映されていなかったり
いくつかのパターンが異なるエンディングがあったり
途方もない予算と時間をかけた作品であっても
上映のルールに縛られた「作品」になると
入れたいシーンであってもカットせざるを得ない事が多々あります

★アレもコレも、の盛り込みすぎは支離滅裂になりがち

【まとめ】

・ファイル整理
「起承転結」この4つの構成に分けて素材を分類

・指示書の制作(設計図)
どの素材をどこにいれるか、どのようにいれるか的確な指示

撮影済素材の編集についてはこちらが必須条件となります
上記条件を満たさない場合追加料金の対象となりますのでご了承ください

5分の「尺」に対して20分の「素材」を「おまかせ」で、
というリクエストはお受けできませんのでご注意ください